親の会について
福島県手をつなぐ
親の会連合会について
当連合会の上部団体に一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会という組織があります。
「一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会」(現名)は昭和27年に3人のお母さんたちが、社会的に差別を受けている知的障がいのある我が子の幸せを願い、教育・福祉・就労などの施策の整備、充実を求めて、仲間の親たち、関係者、市民の皆さんに呼びかけをして発足しました。
その呼びかけに応えて、全国の親や関係者が立ち上がり「精神薄弱児育成会」(別名 手をつなぐ親の会)が結成されました。
都道府県・政令都市には市町村・施設・学校単位の会などもありました。
福島県においても、昭和33年1月に発足しました。
一方、小児麻痺や肢体不自由の子らを持つ親たちも治療・教育・訓練を始める目的で、昭和35年5月に「福島県肢体不自由児親の会連合会」を結成し発足しました。
この2団体は、長年それぞれに活動をしてきましたが、平成11年4月1日に組織統合し、「福島県手をつなぐ親の会連合会」という新名称のもと、全国的にも唯一いっしょに活動を続けてきました。
そして、平成28年4月1日にはこれまでの任意団体から「一般社団法人」としての法人格を取得し、さまざまな活動を実施しています。
活動の目的
- ―定款より抜粋―
- (1)福島県内各親の会の育成強化ならび連絡
(2)心身障害児者福祉に関する調査・広報
(3)関係機関団体との連携
(4)各種研究集会、会議等への参加
(5)障害者に資する事業
(6)その他前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業
沿革
(一般社団法人 福島県手をつなぐ親の会連合会のこれまでの歩み)
昭和33年 | 福島県精神薄弱者育成会発足 (福島第四小学校内に事務局を設置) |
---|---|
昭和40年 | 福島市立福島養護学校設立に伴い 福島市立福島養護学校に事務局を移転 |
昭和45年 | 福島県社会福祉協議会内に事務局を設置 |
平成 8年 | 福島県手をつなぐ育成会に改称 |
昭和27年 | 福島整肢療護園に福島県肢体不自由児親の会連合会の母体を開設 |
---|---|
昭和35年 | 福島県肢体不自由児親の会連合会を結成 (福島整肢療護園に事務局を設置) |
昭和43年 | 福島県社会福祉協議会内に事務局を設置 |
昭和53年 | 福島県肢体不自由児者親の会連合会に改称 |
平成10年 | 福島県手をつなぐ育成会と福島県肢体不自由児者親の会連合会との合併を目的に組織、在り方検討委員会を設置 |
---|---|
平成11年 | 福島県手をつなぐ育成会と福島県肢体不自由児者親の会が合併し福島県手をつなぐ親の会連合会に改称 |
役員名簿
会員・賛助会員募集のご案内
当連合会の上部団体は、昭和27年に3人のお母さんが社会的に差別を受けている知的障害のあるわが子の幸せを願い、教育、福祉、就労などの整備、充実を求めて仲間の親たち、関係者、市民の皆さんに呼びかけて発足しました。
その呼び掛けに応えて一般社団法人福島県手をつなぐ親の会連合会(現在の名称)も昭和33年1月に発足し、長年活動を続けてきたところであり現在に至っております。
昨今では、障がい者本人の高齢化と家族の高齢化も進み、また、少子高齢化の影響で人口が年々減少していく中、障がい児者は増加している現状があります。共生社会を目指す我が国において、新たな社会の仕組みや制度、法律が必要となるため、これからの時代も、育成会が無くても良い時代ではなく、より一層みんなで力を合わせて、育成会活動の原点でもある「障がい者の権利擁護」と「必要な政策提言」を行う活動の歩みを止めず積極的に進めてまいります。
つきましては、趣旨ご理解の上、ご賛同いたける方々を随時募集しております。
会員会費 | 各市町村親の会の規定によりますが、年額 3,000円程度です。 | ||||
---|---|---|---|---|---|
賛助会費 |
|